藍の種を蒔きました。
今年も、種を蒔く季節となりました。
今日、藍の種を蒔きました。
水をまき、その上に種を蒔き、土をかぶせて、
籾殻を蒔き、水をまきました。
ビニールをかぶせて、今日は終了です。
今年も良い藍が育ってくれると願っています。
- 2018.03.26 Monday
今年も、種を蒔く季節となりました。
今日、藍の種を蒔きました。
水をまき、その上に種を蒔き、土をかぶせて、
籾殻を蒔き、水をまきました。
ビニールをかぶせて、今日は終了です。
今年も良い藍が育ってくれると願っています。
*長い間開催していた手仕事サロンですが、この3月をもって最後の開催となります。
日時 3月17日(土) 10:00〜16:00(第三土曜日)
場所 京町家キャンパス「江湖館」
(京都市中京区衣棚通り丸太町下る西側)
主な作品
絞り・刺し子・手まり・ニット・綴れ織・陶芸・小物・服など
ワークショップのご案内
沢山の作家さんと楽しくお話しをしながら、自分だけの作品を作ることが出来ます。
小物作りや、糸紡ぎ体験などが出来ます。
気仙沼市『ちどり会』のさしこ
〜東北の方々の手仕事です。針目に込めた心のメッセージを受け取って下さいますと幸いです。〜
草木染の布、糸を”ちどり会”に送り、ちどり会から刺し子が送られてきます。
その売り上げは全額、東方に届けます。
ランチョンマット、ひざ掛け等、色々な使い方をお楽しみいただきますように。
その他
大原の有機野菜の販売や、手作りのお弁当やパンの販売、淹れたてのコーヒーの販売もしています。
ゆっくりとした時間をお過ごし下さい。
今回をもって最後となりますので、盛大に盛り上がると思います。
今まで来て下さった方や、まだ来られてなかった方も、是非この機会にお越し下さい。
今までご愛顧いただきありがとうございました。
今年も、桜染の季節になりました。
綺麗な桜色に染まっています。
ストールやマフラーも、徐々に桜染のものが増えてきています。
是非この機会に、桜染にお越し下さい。
お待ちしています。
≪木綿手紡ぎ染織育成コース≫
定員 5名(年齢、性別問わず)
期間 全工程週3回で1年間(9:30〜16:00まで)(平成30年4月より随時受け付け相談可)
費用 講習材料費込 449,500円(前期 249,500円 後期 200,000円)
作業内容
藍・草木(天然染料100%)による染め
1.糸染め
着尺一反分or服地一着分の染め
木綿・麻・シルクを染める
2絞り染め.
基本となるいくつかの縫い絞りをして日本手ぬぐいを染める
織り
1.紡いだ糸で着尺一反or服地作り
(いずれか一つ選ぶ)
(縞・格子・絣り等で織る)
2.紡いだ糸で布を織り
大原女衣装の前掛け作り
(藍染めをし、絣りで織り仕立てる)
3.帯を織る
4.マフラーを織る
(木綿・シルク等を使って織る)
紡ぎ
1.木綿わたを紡ぐ
綿を綿繰りし、弓打ちをした後、撚りをかけて糸を作る
2.ぜんまい紡ぎ
ぜんまいワタと木綿ワタをハンドカーダーで混ぜ合わせ撚りをかけて糸を作る
3.雑草(野生のカラムシ)からの糸作り
雑草を取りに行き繊維を取り績み撚りをかけて糸を作る
農作業
1.染料である藍の栽培
2.糸を作る為の綿の栽培
*詳しことは、お電話を下さい。
*長い間開催していた手仕事サロンですが、来年の3月で最後となりました。
なお、1月と2月はお休みすることになりましたので、この12月と来年の3月との2回の開催となります。
日時 12月16日(土)10:00〜16:00(第三土曜日)
場所 京町家キャンパス「江湖館」
(京都市中京区衣棚通り丸太町下る西側)
主な作品
絞り・刺し子・手まり・ニット・綴れ織・陶芸・小物・服 など
ワークショップのご案内
沢山の作家さんと楽しくお話しをしながら、自分だけの作品を作ることが出来ます。
気仙沼市『ちどり会』のさしこ
〜東北の方々の手仕事です。針目に込めた心のメッセージを受け取って下さいますと幸いです。〜
草木染の布、糸を”ちどり会”に送り、ちどり会から刺し子が送られてきます。
その売り上げは全額、東北に届けます。
ランチョンマット、ひざ掛け等、色々な使い方をお楽しみいただきますように。
その他
大原の有機野菜の販売や、手作りの美味しいパン、淹れたてのコーヒーの販売もしています。
また、12月は大根炊きがあります。
ゆっくりとした時間をお過ごし頂けると思います。
是非、皆様のお越しをお待ちしています。
日時 11月18日(土)10:00〜16:00(第三土曜日)
場所 京町家キャンパス「江湖館」
京都市中京区衣棚通り丸太町下る西側
主な作品
絞り・刺し子・手まり・ニット・綴れ織・陶芸・小物 など
ワークショップのご案内
小物作りや、糸紡ぎ体験など、沢山の作家さんと楽しくお話しをしながら、自分だけの作品を作ることが出来ます。
気仙沼市『ちどり会』のさしこ
〜東北の方々の手仕事です。 針目に込めた心のメッセージを受け取って下さいますと幸いです。〜
草木染の布、糸を”ちどり会”に送り、ちどり会から刺し子が送られてきます。
その売り上げは全額、東北に届けます。
ランチョンマット、ひざ掛け等、色々な使い方をお楽しみいただきますように。
その他
大原の有機野菜の販売や、手作りのお弁当、美味しいパン、淹れたてのコーヒーの販売もしています。
楽しくおしゃべりをしながら、ゆっくりとした時間をお過ごしください。
皆様のお越しをお待ちしております。
しばらくお休みしていた手仕事サロンですが、今月は通常通り開催します。
日時 10月21日(土) 10:00〜16:00(第三土曜日)
場所 京町家キャンパス「江湖館」
(京都市中京区衣棚通り丸太町下る西側)
主な作品
絞り・刺し子・手まり・ニット・綴れ織・陶芸・小物・服 など
ワークショップのご案内
沢山の作家さんと楽しくお話しをしながら、自分だけの作品を作ることが出来ます。小物作りや、糸紡ぎ体験などが出来ます。
気仙沼市『ちどり会』のさしこ
〜東北の方々の手仕事です。針目に込めた心のメッセージを受け取って下さいますと幸いです。〜
草木染の布、糸を”ちどり会”に送り、」ちどり会から刺し子が送られてきます。
その売り上げは全額、東北に届けます。
ランチョンマット、ひざ掛け等、色々な使い方をお楽しみいただきますように
その他
大原の有機野菜の販売や、手作りのお弁当や美味しいパン、淹れたてのコーヒーの販売もしています。
楽しくお話しをしながら、ゆっくりとした時間をお過ごしください。
皆様のお越しをお待ちしております。
今月の手仕事サロンですが、台風が近づいていることもあり、中止にすることとなりました。
楽しみにして頂いていた皆様には、すいませんでした。
来月からは、通常通り開催します。
今月の手仕事サロンですが、都合により中止となりました。
楽しみにして頂いていた皆様には、すいませんでした。
9月からは、通常通り第三土曜日に「江湖館」にて開催します。
楽しみにしておいてください。